気になる人気の自然葬|樹木葬と散骨の特徴的な違いを紹介

気になる人気の自然葬|樹木葬と散骨の特徴的な違いを紹介

樹木葬とは

樹木葬とは、寺院・霊園内の敷地内にご遺骨を埋葬し、樹木などのシンボルツリーを墓標とする新しい埋葬方法です。自然との共生、あるいは自然回帰が本質であり、「最後は土に還りたい」という方から人気があります。

樹木葬は、利用時の費用が安価で、ランニングコストがかかりません。さらに永代供養が基本なので、継承者による墓守も不要です。誰もが自然に還ることができ、残された家族・親族の負担も軽くなる樹木葬。新たな“お墓のカタチ”として、近年注目されています。

散骨とは

散骨とは、粉骨したご遺骨を陸離や河川、海などに撒く埋葬方法。舟で沖合まで行き、花々とともに散骨する海洋葬が有名です。

散骨自体は、古くから日本でも行われていました。たとえば、俳優の「石原裕次郎」さんは、ご自身が愛した湘南の海に散骨したと言います。また、漫才師の「横山やすし」さんのご遺骨も、広島・宮島に散骨されているのです。陸地や河川での散骨も可能ですが、条例で禁止している地域もあるため、事前に確認が必要となるので注意してください。

樹木葬と散骨の特徴的な違い

樹木葬と散骨は「自然に還る」という点では共通していますが、一方で両者には、埋葬場所やご遺骨の形状、墓標などの違いがあります。

樹木葬の場合、法律で認められた寺院・霊園の敷地内でのみ埋葬可能です。基本的に、樹木葬に対応している霊園を選べば問題ありません。埋葬時のご遺骨の形状に指定はなく、墓標はシンボルツリーや墓碑周辺の樹木となります。一方の散骨は、漁業に影響がない沖合や、散骨業者所有の山林および私有地でのみ、埋葬が認められているのです。さらにご遺骨は、社会的モラルの観点から細かく粉骨します。墓標もないため、散骨するエリア一帯がお墓になる、というイメージです。

【千葉の樹木葬】おすすめのお寺・霊園まとめ